賃貸住宅の原状回復に関しては、国土交通省の「ガイドライン」や「消費者契約法」の適用を受けて、入居者の負担する金額が少なくなる流れになっています。”原状回復”という言葉の定義が明確になったことで、契約書の解釈自体も変わってきております。
敷金診断士は、実際に現地調査を行い、客観的な立場で原状回復費用を査定します。
決してオーナー様と険悪な関係に陥るものではありません。オーナー様側の専門的な知識不足のために起こる意見の違いをひとつひとつご説明します。オーナー様と良い付き合いをされてきた借主様にも安心してご利用いただけます。
今までのあやふやな精算方法に対して、明確な理由が存在するものに対しては支払い、不明確なものは双方で協議を重ねるという当然のことを、原状回復の専門家としてサポートしていきたいと考えております。
間取り | 調査費用(税別) |
---|---|
1R/1DK | 16,000円 |
1LDK/2K/2DK | 18,000円 |
2LDK以上及び戸建 | 20,000円 |
※別途、消費税及び交通費が必要です。
クレジットカードの利用が可能です。
必要になる書類 (確認事項)
必要になる書類
・賃貸借契約書
・重要事項説明書及び同意書(敷金の精算、その他に関する)
・修繕費用の請求書・見積書
・領収証(敷金について)
・重要事項説明書及び同意書(敷金の精算、その他に関する)
・修繕費用の請求書・見積書
・領収証(敷金について)
確認事項
・退去予定日(退去日)
・敷金額
・月額家賃
・部屋の間取り (例)3LDK
・入居年数
・入居時の室内状況 (新品 中古)
・喫煙の状況 (有り 無し)
・ペットの飼育状況 (有り 無し) (許可 無許可)
・管理会社名etc